人気ブログランキング | 話題のタグを見る

災害時の自助と養生の学び

災害時の自助と養生の学び_c0343447_21464675.jpg
みんなおいしくできたねえ
災害時だっておうちでできることを
心豊かにって思ってもらいたい
おいしく彩りよくパック料理の出来上がり!

災害時の自助と養生の学び_c0343447_21492308.jpg
全部このポリ袋に入れて湯煎するだけ
ご飯だって出来ちゃうの


災害時の自助と養生の学び_c0343447_21453668.jpg
デザートだってホットケーキミックスで
黒豆を入れてアクセント

おはようございます。
寒すぎる朝。私は、血圧が低いので何だか目覚めが悪く びっくり!
朝のお散歩に藍ちゃんも今日からパーカーを着用しました。
昨日は自分で作るアロマとハーブのおくすり箱の最終回。
今日から数日 このレッスンのご報告をブログでさせていただきます。
お時間のある方はゆっくりとご覧くださいませ。

今回の講座内容はこれを3時間でやったの?
って感じで盛りだくさん。
最終回にふさわしいレッスンになり、私にとっては神回かなあ?
新しい講座を考えるにもとてもいいレッスン内容になりました。

まず今日は、防災の新常識 食器も電気もいらずお鍋一つで全4品を一緒に作ることが出来るパック料理。
メニューは、
ミックスビーンズ入りミートローフ
切り干し大根の煮物
白米
きゅうりとわかめの味噌味サラダ
よもぎ風味の蒸しパン黒豆入り

サラダは手でもみもみするだけ。
それ以外は湯煎可能なポリ袋に材料と調味料を入れてもみもみするだけ。
1番時間がかかるのが蒸しパンで40分。
ミートローフが30分
ご飯は、20分
切り干し大根の煮物 20分

ポリ袋があれば食器もいらない 洗い物の必要もない。ゴミも少なくて済む。
1つのお鍋で一気に作るので時間のロスもありません。
こうして実際やってみて おいしく食べてみると安心します。
そして どんどん色々なアイディアが浮かんでくる。

災害に見舞われても自宅で待機することが多いので防災食の前におうちのものを色々使って作ってみることが大切。
味付けや調味料の使い方も普段でも忙しい時にできるかなあって 受講生も色々アイディアを出してくれました。
ミートローフで出たオイルをケチャップと中農ソースを合わせたソースに加えるとコクが出るとか 色々それぞれのキッチンで更に改良を重ねてくれていました。

デザートの蒸しパンの黒豆は、成城石井に売ってるよおとか
このレシピでハムやチーズを加えればおかずパンも作れるよって私のアイディアを教えたり、
作りながらみんなで色々話したり 驚いたり 楽しんだり、美味しく味わったり

この経験を私が受講生の皆様に伝授したようにお友達やご家族でシェアして伝え行ってほしいなあって思います。

どんな状況下においても 楽しく おいしく 心豊かにを心がけて生きていきたいですよね。
レッスン後 グループラインで受講生から名言が飛び出しました。

災害時は、自助と養生で乗り越えようってこれ素敵な言葉。
私たち世代は、できる限り自分で災害を乗り越えるスキルを持ち、隣近所を助ける共助までできる人になって行かなければと思います。

避難場所に行かなくてもライフラインの遮断だけなら家族で乗り越えよう 一人でも頑張ろうって気持ちになっていくことも大切です。

いつ災害に来ても心の準備が出来ていること 防災食は最終手段。
色々な知恵を使って避難場所に頼らずとも生き抜ける その力を私自身もパワフルに培って行きたいと思っております。

皆様も折に触れて是非 パック食にチャレンジしてみてくださいませ。

明日は、驚異の薬効を再認識させてくれたよもぎの手仕事をご報告させていただきます。
冬にかゆみや乾燥が出る方には、塗り薬的な役割があるクリームやオイル ティンクチャー ローションを作りました。
我が家では、藍ちゃんにも使い始めました。
よもぎは、総合病院のように薬理効果が多岐にわたります。
その素晴らしさを受講生と再認識いたしました。お楽しみに

今日は、ホリ協仲間でもあり、昨日の受講生でもある繁子様の定期ケア。
昨日の興奮をシェアできる絶好のタイミング。
お会いするのが楽しみでございます。

午後は、なぎさ荘へ。少し早いのですが、来月の香りをお届けに参ります。
皆様にとって今日も素敵な1日になりますように心よりお祈り申し上げます。
海辺のセラピストは今日も上機嫌!
パームツリー越しに曇り空を眺めながら愛を込めて!



人気ブログランキング


by madamumarine | 2022-10-25 07:42 | 自分で作る おくすり | Trackback

季節の移ろいに日々の暮らしを優しく合わせる生き方をあなたの新しい日常にしてみませんか?


by 海辺のセラピスト