2018年 06月 06日
いよいよ梅雨かなあ?今日は、芒種。




おはようございます。
数日続いた快晴。とっても海も空も風も気持ちよくて幸せな気分が続きましたね。
でも気温は、ところによっては夏日。
ゴルフに行かれたS様から、とても暑かったとご報告を受けました。
そして今日は、昨日の夏日から一転。いよいよ梅雨入り?
雨がしとしと降っていています。
クローゼットの片づけと防虫対策がギリギリ間に合いました。
日本の風土の特徴。梅雨と言う季節。
この雨は、野菜やお米にとって大切な自然の営み。
愛おしく受け止めながらゆっくり過ごすことが大切だと私は、思っています。
二十四節季でいうと今日から芒種。夏至に向けてどんどん陽が長くなってきますが、なかなか美しい夕陽を愛でることが出来ない季節でもありますね。
私は、今日 久しぶりの水曜日 完全オフ。
今日を除くと24日までオフがございません。
観音様巡りにこれから行って、ユニオンで買い物をしてから自宅で季節の仕込み。
新ショウガの甘酢漬けを作りたいと思っております。
6月17日(水)二十四節季アロマ養生塾を開催いたします。
人数 3名の小さなお教室。次は、8月に開催を予定しております。
季節を楽しみながらアロマテラピーで季節独特の不調を予防し、季節の手仕事を一つ手間暇をかけてやる。そんな日本の風土にあったお教室にしたいと思っております。
ご興味のある方は、是非 ご参加くださいませ。
又、プライベートレッスンのご要望もお受けしておりますので、遠慮なくお申し出くださいませ。
皆様にとって今日も素敵な1日になりますように心よりお祈り申し上げます。
パームツリー越しにシトシトとそぼ降る雨を眺めながら愛を込めて!
by madamumarine
| 2018-06-06 09:15
| 二十四節季アロマ養生塾
|
Trackback